先輩インタビュー集まれ・仲間!!
利用者様の出来ることが徐々に増えていくことに、達成感や喜びを感じています。
ウエリスオリーブ成城学園前 ケアレジデンス
特定施設スタッフ
2021年10月入社

介護(福祉)に関わることになったきっかけを教えてください。
介護業界に関わる前は運送業界で働いていました。その頃は特に「介護」というものに正直興味ありませんでした。
運送業界で働いていた時はあまり人と接する機会が多くはなかったこともあり、当時18歳だった自分の生活の先を考えた時に、漠然と「人と関わる仕事・・やってみたいな。」と思っていました。
たまたま求人雑誌で、自分の祖母の家のような写真が掲載された、小規模デイサービスのスタッフ求人が目に留まり、祖母に懐かしさがあったこと、人と関わる仕事に興味があったこともあり、介護業界に飛び込んでみました(笑)
介護の仕事は色々ありますが、なぜ介護付き有料老人ホームのケアワーカーを選んだのですか?

最初に働いた小規模デイサービスではお泊りサービスもあったので本当にたくさんの事を学びました。最初は虚弱だった利用者様がデイサービスとお泊りサービスを併用し、食事や睡眠改善をした結果、お元気になられてサービスを利用しなくてもよくなったという「達成感」を得られたのは大きな学びでした。
転職するにあたり、転職サイトを利用しましたが、サイトからたくさんのスカウトメールが来ました。お泊りデイサービスで得た「達成すること」が活かせる職場がいいな。と思ったこと、個別ケアを基本方針として打ち出しているウエリスオリーブ成城学園前に入社しようと思いました。
また、当時の上司も介護未経験の自分の事を考えてくれ、介護福祉士の資格も取得することができました。その上司と話している中で「施設とかも経験してみたらいいと思うよ」とアドバイスを頂きました。上司のアドバイスも非常に大きかったと思います。
3年後を教えてください。
2026年にケアマネジャーの受験資格を満たすのでケアマネジャーにチャレンジしたいと思っています。施設では生活全般のサポートをするので様々な相談も多くありますが、ケアワーカーとして働いている今の自分では、現場のケアの事でしか答えが出せませんし、現場のケアだけでは解決しないことも多いと感じています。それに比べ、ケアマネジャーは介護、看護、家族関係なども把握し広い視点での問題解決ができるので、自分の引き出しが多い方が自分自身のスキルとして得られるものや人の役に立つことも多いと考えました。
3年後、ケアマネジャーになったら多くの経験や人との出会いをとおして、介護で人の役に立ちたいと思っています。
これから介護業界で働きたいと考えている人にアドバイスをお願いします。

介護の仕事はその人の生活や人生を預かる仕事ですので、その分責任も重いなぁと感じています。気を付けなければならないこともたくさんあって、時として疲れることも正直あります。
そのように大変なことはたくさんあると思いますが、その中でも、自分なりの喜びや楽しみを見つけることができたら、きっと楽しく働けると思います。
例えば、虚弱で食が細く何をするにも介護が必要だった人が、最終的にごはんを食べられるようになった・将棋ができるようになった。と、徐々に出来ることが増えていくことに、達成感や喜びがありました。
介護は大変なことばかりではないので、介護に興味があったらまずは飛び込んでみることをオススメします!!
私のある日のスケジュール
