先輩インタビュー集まれ・仲間!!
優しく丁寧できめ細やかなサービスを心がけ、スタッフ一丸となって課題に取り組んでいます。
デイサービスセンタテルウェル練馬
デイサービス管理者
2020年7月入社

介護業界に入ったきっかけを教えてください。
学生時代これといってやりたいことが見つからなかった私は、高校卒業後は飲食店で働きながら本当に自分がしたいと思う仕事を探していました。しかしなかなか見つからないもので友人達は次々と自分の道を歩んでいく中、私は就職活動で行き詰り焦っていた時のことです。介護施設で働く知人から「人手不足で困っているからボランティアに来ない?」と誘われてデイサービスの傾聴ボランティアに参加することになりました。初めは就職活動の合間の息抜きのつもりでしたが、笑顔で手際よく介助をしている介護職員さんを見ていつしか憧れるようになり“自分も誰かの役に立ってみたい”そう思ったことが介護業界に足を踏み入れるきっかけとなりました。
デイサービス勤務で一番大変なことと一番楽しいことをそれぞれ教えてください!

大変なことは日々の細々とした書類業務です。私の手際の悪さもあるのですが、なにせ揃えなくてはいけない書類が多いのがこの仕事。時々パソコンに向き合いながら利用者様やスタッフの楽しそうな声の誘惑に負けて顔を出してしまうことが度々あり集中できていない自分に反省しています。
楽しいことはやっぱり利用者様に関わっている時間です。それが好きでこの仕事を選んだのですから大変なことがあっても笑顔でいられます。どちらが元気をもらっているんだかわかりませんね(笑)
デイサービスのスタッフに求められることはなんですか?
一緒に働く仲間を大切にして助け合う精神です。デイサービスの仕事内容は細かく分けると送迎、体操、入浴、レクリエーション…他にも数えきれないほどで、臨機応変に対応しなくてはいけない場面がたくさんあります。そしてこれら全ては一人の力では乗り越えることは不可能です。
そんな時に信頼しあえる仲間が必要で、その結果が良いサービスに繋がっていくのだと思います。
練馬デイサービスの一押しポイントを教えてください!!

スタッフの温かい人柄が練馬デイの一押しです!
どうすれば喜んでもらえるかを常に皆で考え、アイディアを出し合うのでレクリエーションが豊富で利用者様の笑い声が絶えません。利用者様からは「次また来るのが楽しみ!」「一日があっという間だった!」と嬉しいお言葉をいただいています。
優しく丁寧で、きめ細やかなサービスを皆が心がけていて、気付いたことはすぐに情報を共有しスタッフ一丸となって課題に向い取り組んでいます。介護の現場は日々大きく変化しますが柔軟に対応していく姿はまさしくその道のプロです。
思いやりの心は利用者様に対してだけではなくスタッフ間でも同じです。私は1年前にここ練馬デイの管理者として配属になったとき、最初は受け入れてもらえるかすごく不安でしたが、そんな不安は一瞬で吹き飛んでしまうほど温かな職場でした。
自慢話になってしまいましたが、練馬デイの素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。
私のある日のスケジュール
